パニック障害

パニック障害の診断基準

パニック発作とは、突然、激しい恐怖または強烈な不快感の高まりが数分以内でピークに達し、その間に、以下の症状の4つ以上が起こります。
・「動悸」または「心拍数の増加」(ドキドキする)
・「発汗」
・「身震い」または「震え」
・「息切れ」または「息苦しさ」
・「窒息感」
・「胸痛」または「胸部の不快感」
・「嘔気」または「腹部の不快感」
・「めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、気が遠くなる感じ」
・「寒気」または「熱感」
・「異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)
・「現実感喪失(現実ではない感じ)」または「離人感(自分自身から離脱している)」
・「抑制力を失う」または「”どうかなってしまう”ことに対する恐怖」
・「死ぬことに対する恐怖」
発作のうち少なくとも1つは、以下の1つまたは両方が1か月以上続く

(1)さらなるパニック発作またはその結果について持続的な懸念または心配
(例:抑制力を失う、心臓発作が起こる、「どうかなってしまう」など)
(2)発作に関連した行動の意味のある不適応的変化
(例:運動や不慣れな状況を回避するといった、パニック発作を避けるような行動)

パニック障害の特徴

パニック障害とは突然、理由なく過剰な不安症状が出現する不安障害の一種です
動悸、息苦しさ、嘔気、めまい、死ぬのではないかとの恐怖感などを伴うため、内科を受診したり救急車で救急外来を受診することもしばしばあります
内科や救急外来などで血液検査、心電図、レントゲンなどの検査を受けても異常を指摘されません
その際、パニック障害と診断されることもありますが、単に「体に異常はない」と言われたり「精神的なもの」とだけ言われることもあります

パニック発作はどんな場所でも起こる可能性がありますが、起こりやすい場所があります
特に、その場からすぐに逃れにくい場所で起こりやすいことがあります

パニック発作の起こりやす場所の例
電車(満員電車、停まる駅の少ない電車、予期せぬ線路上での停車など)
車(長いトンネル、長い橋、渋滞の列、信号待ちなど)
飛行機
美容院
歯科
レジの行列
エレベーター
用語の説明

一般的に使う「パニックになる」「パニクる」は「慌てふためく」や「慌てて混乱する」と言った意味ですが、「パニック発作」とは意味が違います
「発作」とは「病気の症状が突発的に起こる」ことです

ご予約、お問い合わせはこちら