うつ病

うつ病の診断基準

以下のうち5つ(またはそれ以上)が同じ2週間の間に存在する。

少なくとも1つは「抑うつ気分」または「興味または喜びの喪失」である。

  1. その人の言葉か、他者の観察によって示される、ほとんど1日中、ほとんど毎日の抑うつ気分
  2. ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味または喜びの著しい減退
  3. 食事療法をしていないのに、有意の体重減少、または体重増加。またはほとんど毎日の食欲の減退または増加
  4. ほとんど毎日の不眠または過眠
  5. ほとんど毎日の精神運動焦燥または制止
  6. ほとんど毎日の疲労感、または気力の減退
  7. ほとんど毎日の無価値観、または過剰であるか不適切な罪責感(妄想的であることもある)
  8. 思考力や集中力の現在、または決断困難がほとんど毎日認められる
  9. 死についての反復思考、特別な計画はないが反復的な自殺念慮、または自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画

うつ病について

誰でも憂うつな気分になることはあることがありますが、うつ病の単に憂うつになるだけではありません。例えば、非常に憂うつで、食欲が低下し、不眠になり、とても疲れやすく、物事考えにくいといった症状がほとんど1日中、ほとんど毎日、2週間以上連続して続くと、うつ病と診断されます。

診断基準にある症状のうち、「抑うつ気分」か「興味または喜びの喪失」のどちらかはなくてはならないのですが、「興味または喜びの喪失」があれば「抑うつ気分」を感じることがなくとも、うつ病と診断されることがあります。診察場面でも「憂うつではない」「気分の落ち込みはない」と仰るうつ病の方は多くおられます。ただしその場合、興味が著しく低下している、何も楽しく感じられないといった症状を伴っているということになります。

食欲低下、体重減少、疲れやすさ、倦怠感といった症状が強い場合、そればうつ病の症状と思わず内科などを受診されるケースも多いのですが、それがうつ病の症状であれば血液検査などで異常は指摘されることはありません。うつ病は気分の病気である訳ですが、食欲低下や疲れやすさといった体の症状が強く現れることもあるので注意が必要です。

また、思考力、集中力、判断力の低下も重要な症状です。判断力の低下は日常の些細なことも決めにくく優柔普段になってしまいます。仕事が進まなくなったり、料理の献立が決めにくくなったり、買い物にに行っても買う物を決められなくなったりします。思考力や集中力の低下から、非常に忘れやすくなることもあります。忘れやすくなると認知症になったのではないかと心配される方もおられます。実際、特に年配の方では「うつ病」と「認知症」は鑑別(区別)する必要がある病気であるとされています。

消えてしまいたい、いなくなってしまいたい、生きていても仕方がないといった希死念慮は重症の症状です。特に自殺するための用意をした、自殺を試みた場合は非常に重症で実際に自殺してしまう危険性が高いため入院を検討する必要があります。その様な場合は入院可能な精神科の病院へ直ちに受診する必要がります。

双極性障害(躁うつ病)ではないか

うつ病と区別する病気に、双極性障害(躁うつ病)があります。上記のうつ病の症状が出現した時期と別の時期に躁・軽躁症状があった場合、双極性障害と診断されます。うつ病である双極性障害であるかを区別することは非常に重要です。うつ病の場合、治療には抗うつ薬を内服しますが、双極性障害の場合には気分安定薬などの内服を行います。治療法が異なる上、双極性障害の方が抗うつ薬を単独で内服すると躁症状が出現したり、過剰に苛々するなど気分が不安定になることがあるため注意が必要です。

うつ病の症状が出現した際は、普段の自分より調子が良すぎた時期、つまり躁・軽躁症状がなかったかを思い返してみることが大切です。

うつ病の治療

静養と抗うつ薬の内服を行います

SSRI、SNRI、NaSSAといった抗うつ薬を内服します。どの薬も際立って効果の高い薬がある訳ではなく、効果は概ね同等ですが、ある方にどの薬が最も効果的かは内服してみないと分からない場合があります。症状に合わせて最も効果的と思われる薬を内服し、必要に応じて依存性に注意しながら抗不安薬や睡眠薬を併用することもあります。

ご予約、お問い合わせはこちら